2011年7月アーカイブ
2011年7月29日
私たちの支援とは
近さの順に人が助けられるならば、<孤独である人、係累のない人が残される>。また、この思考だと<身近な現実でない場合には、(略)悲惨の強度は強>いほど、助ける動機も強くなる。言い換えれば、他者のより大きな悲惨さが必要になる。つまり、助けようという意欲は、助ける対象に<悲しいことがあってはならない(略)という同じ「自然な心性」>を否定しかねない。(『思想としての3・11』河出書房新社・立岩真也)
人の死への無力感は、地震であろうと、津波であろうと、交通事故であろうと、病であろうと変わりない。そこに支援する私たちの心性の在り処は、どこにあるのか。だまされるな、自分自身に。(Z)
投稿者:W・I・N・G 路をはこぶ 日時14:45 | パーマリンク
2011年7月27日
わかっているけど・・・
ボールの周りに人間が集まってしまい、大混雑。まったくプレーにならない...
体育の授業でよくある光景です。当人たちは一生懸命。しかし、試合の組み立てができず、
目的を果たせない。適度な散開とコミュニケーションによる展開が必要となります。
これは仕事でも同じです。思いつくままに動いていたら、しかも司令塔が指令を出さないと
したら...
適度な散開のなかでは、ボールを持たなくとも試合に参加しているプレーヤーにも光が
当たりますが、司令塔がボールを追いかけていては、試合は成り立たない...成り立たせよう
と散開するプレーヤーには絶望感が広がります...
わかってますよ、どの組織だって悩んでる。だからコンサル業なるものだってあるのだろうし。
私たちの活動も、被災地支援も、多くの人が集まり動いています。多くを成そうとすればマネ
ジメントが必要となる。マネジメントに関する本や理論は山のように出ていても、本や理論自体
が人をマネジメントするわけではありません。
わかっているけど...(Z)
投稿者:W・I・N・G 路をはこぶ 日時11:05 | パーマリンク
2011年7月 6日
♪ヨーデル食べ放題 リピート山中!
焼き肉バイキングで食べ放題♪ 食べ放題ヨロレイティ♪
夢飛行の2階改修を記念したコンサート。ヨーデル食べ放題のヒット曲を持つリピート山中さんにお越しいただきました。
お笑いの歌のオンパレードを思いきや、しっとり、ほろり、とさせる歌も次々と。そのレパートリーの広さと、コミカルなトークであっという間の1時間でした。
もう一度聞きたい... いや、ほんとにそう思ったんです...
投稿者:W・I・N・G 路をはこぶ 日時17:27 | パーマリンク
2011年7月 6日
♪焼き肉王子♪
大昔...原始人らに焼き肉の味を教えてあげたら、きっとその人は「焼き肉王子」と呼ばれるでしょう♪ 想像もつかない歌詞で、利用者さんもスタッフも大いに盛り上がらせていただきました。 歌い手は、Magumaさん。CD発売、期待しています!!!!
投稿者:W・I・N・G 路をはこぶ 日時17:07 | パーマリンク