2011年8月29日
被災地 宮城・福島
宮城県気仙沼市。繁華街だったのでしょうか。鉄筋の建物が残っているものの、カラスの声が響き、ゴーストタウンの様相を呈していました。
宮城県沿岸部です。海岸の防波堤はまだ壊れたまま。まだ"復興"という文字は...。このような沿岸の光景が延々と続いています。
福島県南相馬市。原発に通じる国道は、機動隊によって封鎖されていました。
福島県飯館村。人々が避難した村のスーパーの貼り紙には一時休業の文字。破壊された建物のない被災地・・・
今回、海岸沿いを走ろうと考えたのは、被災地を体感したいという思いでした。揺れは阪神大震災を経験、津波の被害も実際の体験はできないものの、これまでの被災地支援で訪ねた岩手の状況で想像してきました。被災者個別の状況は聞くこともできました。しかし、地図を見ると、被災地は岩手、宮城、福島を中心に大きな範囲で広がり、そのことがしばしば指摘されているにも関わらず、自分は知らないということ。そして、被災地支援のあり方を今後どうすればいいのか、走りながら考えてみたいということがありました。(Z)
投稿者:W・I・N・G 路をはこぶ 日時17:54 | パーマリンク
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月